2014年04月30日
バースデイキャンプ
4月29日、ヒトスの○○回目のバースデーだったので牛野ダムでデイキャンしてきました^ ^

対岸デビュー(笑)
暖かくなったので、久しぶりにタープを張りました。
デイキャンなのでうちにしては荷物少なめ^^;


やっぱり多い(笑)
いままで自作テーブルを使って、カシワのグリルテーブルと連結してました
今回は新たに買ったブルーリッジのテーブル。

高さも違くて

連結もギリギリ出来なかった(T ^ T)
この日は風もあり、タープの日陰が寒さを強調してます

うちはケルティのノアズタープ12ft。ペグ打ちも6本だけだし、形が好きだし、なにより安かったのでお気に入り^ ^

二人にはちょうどいいサイズです
オールフリーで乾杯

オメデトー!
変わったバックのプチトマト

それをできあいのサラダに追加して

スーパーで買った肉

焼くだけ

ただ焼くだけでも外で食べると美味しいですね。幸せものです
今日のメイン(肉はあくまで前菜)
エビ好きなヒトスのために
エビたっぷりクリームパスタ
クーラーのなかで凍ってしまったエビを解凍します。

これぞ自然解凍
大自然がエビをとかします。

美味しく出来ました(^^)レトルトだけど、エビ増し増しで美味い!KALDIで求めたこのパスタソース、大当たりでした。パッケージ写真はありません(´・ω・`)
食後はそれぞれゆっくり過ごしました。
枝を拾い集めて

焚火をしつつ
ヒトスは読書
ぼくは焚火にあたりながなにも考えずボーーっとします。これが至福の時間っスね。

余った角材も燃やして


コーヒーのんで小一時間ボーーっとして
曇ってきたから片付けました
ほとんどデイキャンをしない我が家ですが、いいものですね。休みが取れない時期も少し時間をつくれば来られそう
また楽しみが増えました
次はゴールデンウィーク、10月以来の連泊キャンプ!楽しみだー!

対岸デビュー(笑)
暖かくなったので、久しぶりにタープを張りました。
デイキャンなのでうちにしては荷物少なめ^^;


やっぱり多い(笑)
いままで自作テーブルを使って、カシワのグリルテーブルと連結してました
今回は新たに買ったブルーリッジのテーブル。

高さも違くて

連結もギリギリ出来なかった(T ^ T)
この日は風もあり、タープの日陰が寒さを強調してます

うちはケルティのノアズタープ12ft。ペグ打ちも6本だけだし、形が好きだし、なにより安かったのでお気に入り^ ^

二人にはちょうどいいサイズです
オールフリーで乾杯

オメデトー!
変わったバックのプチトマト

それをできあいのサラダに追加して

スーパーで買った肉

焼くだけ

ただ焼くだけでも外で食べると美味しいですね。幸せものです
今日のメイン(肉はあくまで前菜)
エビ好きなヒトスのために
エビたっぷりクリームパスタ
クーラーのなかで凍ってしまったエビを解凍します。

これぞ自然解凍
大自然がエビをとかします。

美味しく出来ました(^^)レトルトだけど、エビ増し増しで美味い!KALDIで求めたこのパスタソース、大当たりでした。パッケージ写真はありません(´・ω・`)
食後はそれぞれゆっくり過ごしました。
枝を拾い集めて

焚火をしつつ
ヒトスは読書
ぼくは焚火にあたりながなにも考えずボーーっとします。これが至福の時間っスね。

余った角材も燃やして


コーヒーのんで小一時間ボーーっとして
曇ってきたから片付けました
ほとんどデイキャンをしない我が家ですが、いいものですね。休みが取れない時期も少し時間をつくれば来られそう
また楽しみが増えました
次はゴールデンウィーク、10月以来の連泊キャンプ!楽しみだー!
2014年04月23日
お花見キャンプ
4月19日〜20日、牛野ダムへお花見キャンプへ行ってきました!
19日は仕事終わりの後、風呂入ってから19時に出発!昨年の12月以来の牛野ダム。テンション上がります(OvO)
買い出ししたりで20時半ころ到着。
く
く、く...車がいっぱい停まってるー!設営出来る場所があるのか不安でした
ボーイスカウトの方々もいたりと大混雑
一番したの真ん中あたり、車から一番遠いんじゃないかっていうくらいの距離感。設営が終わるころにはバテバテ

21時過ぎに設営を終え、今回のゲスト、もっこりさんの到着を待つ間にある方の捜索に向かいます。
それは
YOCCHIさん!
それとなく匂わすコメントを頂いていたし、似た方とすれ違ったし、YOCCHIさんのらしき車を見かけていたのでした(´・ω・`)
ウロウロ
ウロウロ
うんうん、多分あの方だよね
とヒトスと影から覗いて確認。
ちょっとビビって、ヒトスに声かけてもらいました^^;
やっぱりYOCCHIさんだったー!
昨年の六月、牛野ダムで買ったばかりのReisa6を張ってニヤニヤしているところ声を掛けて頂いたのが出会いでした(´・ω・`)
初めてキャンプで声を掛けて頂いたのでドキドキしたもんです...(´・ω・`)
それから11月にブログを始め、偶然ぼくのブログを見つけてくれてまた会いたいと思い続けてやっと会えました!
後で時間があれば是非ご一緒しましょうね!とお伝えしてテントに戻ります。
ここでやっと乾杯!

大好きな宝のハイボール。安くて飲みやすくてしばらく愛飲しています(´・ω・`)
そうこうしてるうちにもっこりさん到着!
アルフェイムの中に着々ともっこりサイトが作られます

コンパクトにまとまってるなー
羨ましい
揃ったところで改めて乾杯

また餃子焼いて

鍋つついて

もっこりアヒージョ頂いて

もっこり過ごします

散らかってるなー
そのころ外から「こんばんは」の声が
YOCCHIさんが遊びに来てくれました!ビールやらおつまみまで持参されて^^;ありがとうございました!YOCCHIさんのお仲間二人もご一緒、本日3回目の乾杯!

キャンプって、初対面の方でもすぐに打ち解ける気がします。楽しい夜は更けていき、お開きに
楽しい夜だったな〜(´・ω・`)
翌朝、七時過ぎに起床。
もっこりさんは五時すぎにはもっこり起床してたようです(笑)
ヒトスは寝てるなか
もっこりさんにホットサンドを頂き、スープを頂き、コーヒー飲んでまったり

もっこりさんのケシュア乾燥中〜
ケシュアの簡単さ、広さに驚きました。いらなくなったらお待ちしています(笑)
もっこりさんはお仕事なので撤収に取り掛かってます

畳んでいる最中、もっこりさんのお知り合いのI家さんがいらっしゃいました^ ^
すぐそばにいらっしゃったようです^^;
ケシュアといえば投げっぱなし設営
カメラにおさめたく、せっかく畳んだものを投げてもらいます(笑)

ドリャーー
そしてまた畳む(笑)

ありがとうございました^^;
もっこりさんをお見送りした後は場内をぶらり散歩
対岸に見覚えのあるテントがあったので行ってみると
やっぱりひーさんだ!
おしゃれなサイトを見せてもらって、伝説の元ブロガーさんにもご挨拶させてもらって
おじゃましました!次は一緒に飲みたいっス!
ぼくらも撤収に取り掛かります

この大きな木箱を二つ導入してから車載が凄く楽になりました。デッドスペースも出来にくく、縦に積み重ねやすくて重宝してます。
中古のりんご箱屋さんで二つで送料込で1,000ちょいだったかな?壊れたら薪にもなるし一石二鳥!
荷物はまとまる分、重くなりますが(笑)
車との距離感がつらい。筋肉痛にはならなかったのが救いですね(´・ω・`)
撤収もあらかた終わったところで後ろから近づいてくる方が
何度かご一緒したMさんじゃないスか!桜の季節、みんな来てるんですねー^ ^
撤収完了後、Mさんとこにおじゃまします

桜絶景ポイントでしたね(´・ω・`)やっと花見をした気分になりました(´・ω・`)
その後はYOCCHIさんにご挨拶

手作りのPIRU6のスカート
純正クオリティ!すごい!真似したい!
これなら冬でも隙間風知らずであったかでしょうね(´・ω・`)

素晴らしい!
またご一緒して下さいね!登山も教えてね!
今回は夜からでしたが、出会いもいっぱい、再会もいっぱいで充実したキャンプだったなー


次はゴールデンウィークかな?
四月は三回で打ち止めですね
19日は仕事終わりの後、風呂入ってから19時に出発!昨年の12月以来の牛野ダム。テンション上がります(OvO)
買い出ししたりで20時半ころ到着。
く
く、く...車がいっぱい停まってるー!設営出来る場所があるのか不安でした
ボーイスカウトの方々もいたりと大混雑
一番したの真ん中あたり、車から一番遠いんじゃないかっていうくらいの距離感。設営が終わるころにはバテバテ

21時過ぎに設営を終え、今回のゲスト、もっこりさんの到着を待つ間にある方の捜索に向かいます。
それは
YOCCHIさん!
それとなく匂わすコメントを頂いていたし、似た方とすれ違ったし、YOCCHIさんのらしき車を見かけていたのでした(´・ω・`)
ウロウロ
ウロウロ
うんうん、多分あの方だよね
とヒトスと影から覗いて確認。
ちょっとビビって、ヒトスに声かけてもらいました^^;
やっぱりYOCCHIさんだったー!
昨年の六月、牛野ダムで買ったばかりのReisa6を張ってニヤニヤしているところ声を掛けて頂いたのが出会いでした(´・ω・`)
初めてキャンプで声を掛けて頂いたのでドキドキしたもんです...(´・ω・`)
それから11月にブログを始め、偶然ぼくのブログを見つけてくれてまた会いたいと思い続けてやっと会えました!
後で時間があれば是非ご一緒しましょうね!とお伝えしてテントに戻ります。
ここでやっと乾杯!

大好きな宝のハイボール。安くて飲みやすくてしばらく愛飲しています(´・ω・`)
そうこうしてるうちにもっこりさん到着!
アルフェイムの中に着々ともっこりサイトが作られます

コンパクトにまとまってるなー
羨ましい
揃ったところで改めて乾杯

また餃子焼いて

鍋つついて

もっこりアヒージョ頂いて

もっこり過ごします

散らかってるなー
そのころ外から「こんばんは」の声が
YOCCHIさんが遊びに来てくれました!ビールやらおつまみまで持参されて^^;ありがとうございました!YOCCHIさんのお仲間二人もご一緒、本日3回目の乾杯!

キャンプって、初対面の方でもすぐに打ち解ける気がします。楽しい夜は更けていき、お開きに
楽しい夜だったな〜(´・ω・`)
翌朝、七時過ぎに起床。
もっこりさんは五時すぎにはもっこり起床してたようです(笑)
ヒトスは寝てるなか
もっこりさんにホットサンドを頂き、スープを頂き、コーヒー飲んでまったり

もっこりさんのケシュア乾燥中〜
ケシュアの簡単さ、広さに驚きました。いらなくなったらお待ちしています(笑)
もっこりさんはお仕事なので撤収に取り掛かってます

畳んでいる最中、もっこりさんのお知り合いのI家さんがいらっしゃいました^ ^
すぐそばにいらっしゃったようです^^;
ケシュアといえば投げっぱなし設営
カメラにおさめたく、せっかく畳んだものを投げてもらいます(笑)

ドリャーー
そしてまた畳む(笑)

ありがとうございました^^;
もっこりさんをお見送りした後は場内をぶらり散歩
対岸に見覚えのあるテントがあったので行ってみると
やっぱりひーさんだ!
おしゃれなサイトを見せてもらって、伝説の元ブロガーさんにもご挨拶させてもらって
おじゃましました!次は一緒に飲みたいっス!
ぼくらも撤収に取り掛かります

この大きな木箱を二つ導入してから車載が凄く楽になりました。デッドスペースも出来にくく、縦に積み重ねやすくて重宝してます。
中古のりんご箱屋さんで二つで送料込で1,000ちょいだったかな?壊れたら薪にもなるし一石二鳥!
荷物はまとまる分、重くなりますが(笑)
車との距離感がつらい。筋肉痛にはならなかったのが救いですね(´・ω・`)
撤収もあらかた終わったところで後ろから近づいてくる方が
何度かご一緒したMさんじゃないスか!桜の季節、みんな来てるんですねー^ ^
撤収完了後、Mさんとこにおじゃまします

桜絶景ポイントでしたね(´・ω・`)やっと花見をした気分になりました(´・ω・`)
その後はYOCCHIさんにご挨拶

手作りのPIRU6のスカート
純正クオリティ!すごい!真似したい!
これなら冬でも隙間風知らずであったかでしょうね(´・ω・`)

素晴らしい!
またご一緒して下さいね!登山も教えてね!
今回は夜からでしたが、出会いもいっぱい、再会もいっぱいで充実したキャンプだったなー


次はゴールデンウィークかな?
四月は三回で打ち止めですね
2014年04月20日
2014年04月15日
二週連続エコキャンプ(´・ω・`)
4月12日〜13日、二週連続でエコキャンプみちのくへ行ってきました(´・ω・`)
二週連続で高規格キャンプ場なんてセレブぅー
会社の先輩方を無理矢理誘ってのキャンプだったので立派なエコキャンプにした次第です。
今回は会社の先輩とお子さん一人を含む計6人です。内、所長とお子さんは日帰りですが(´・ω・`)
お招きキャンプなのでしっかり料理を仕込んでの出発デス!
皆が来るまでに設営しなければという使命感にかられながらも予定より30分遅れの14:30着...急いで設営!

悔しいことにまた強風
宿泊は四人いるので今回はテント二つです。

いつものアルフェイム19.6と最近出番が少ないレイサ6。
ノルディスクの共演です(´・ω・`)
やっぱりアルフェイムのほうが設営は楽チン♫
先輩方が到着したのは15:30。
なんとか間に合いました。
先輩方はキャンプ初心者。キャンプのイメージを良くする目的があります。
そしてキャンプにはまってテントを買うまでになってほしいという気持ちもあります。
うちのレイアウトはこんな感じ

今までレイアウトをブログに載せたことなかったような気がしたので載せてみました(´・ω・`)
先輩方へのプレゼンの一つ、焚火を始めてみました。

...やっぱり強風で、僕以外だれも焚火にあたってくれません。淋しい...
子供が楽しまなきゃ
WILD-1で求めたゴムで飛んでくオモチャで気を引きます(´・ω・`)ショチョウガンバッテー!

ビューーンと飛びます。
木に引っ掛かります。

取りにいきます。
取れません。
よし!ご飯だ!
リビングのアルフェイムの中へ。
レイサ6は寝室用です。

ビールをグーっと
今宵のメニュー

仕込みに3日間!鶏ハム。
トマト、アスパラ、ブロッコリーのディップ。
イチゴ。
おひたし。

仙台牛!

特製餃子!
キャンプ=バーベキューのイメージだった先輩方には喜ばれました。
深夜まで仕事して、その後料理を仕込んだここ数日。甲斐があった(´・ω・`)
気仙沼担当の先輩が買ってきてくれた、よねくらのホルモン焼いて

所長とお子さんは帰宅。
また来てねー!
ここで中古で安く手に入れたペトロマックスをノーメンテで点火に挑戦。

焚火並みに大炎上
灯油が漏れてます。
直しましょう!

焚火して

夜食作って

エビとポテトのアンチョビガーリック炒め。うちの鉄板メニューです(´・ω・`)
その後は楽しく飲んで11時過ぎ?に就寝。
翌朝、早めに一人起き出し、午後から仕事の先輩2人を起こさないように洗い物したり焚火したりコーヒー淹れたりシャワー浴びたり。
ここら辺でヒトスが起きます。

朝ご飯は鶏ハムの残り、レタス、トマト、チーズ、マスタードのホットサンドϵ( 'Θ' )϶
コーヒーと、ホットサンドが出来たところで先輩を起こします。
食後、軽く片付けしていたところに
「ヒロスさんですか?」
と声を掛けて下さる方が。
以前からブログでやりとりをしていたhamaoさんでした(^^)
少しの間、お話しさせてもらって...ブログ始めてからキャンプ場で声かけてもらったの初めてで凄く嬉しかったです。またお会い出来たら飲みましょうね!
hamaoさんとお別れし、仕事の2人を送り出した後、僕とヒトスはチェックアウトを遅らせたのでゆっくり片付けしながらまったりまったり
フリーサイトではWILD-1のテントの展示会が開かれていたので見学へ。
ヒトスは留守番。
ランドベースの大きさに驚いていると...
「ヒロスじゃん!」
目の前にいた子に呼び捨てにされ、ギラッ(>_>)と睨むと...この間もご一緒したもっこり家のみなさんじゃないですか!笑
さらに12月の平筒沼でご一緒したK家さんまで(OvO)
いらしてたんですね(´・ω・`)

早速サイトにお邪魔してお昼ご飯を頂きます。
ほんといつも頂いてばっかりですみません(; ´・ω・`)ありがとうございます
K家さんちの夏用テントの話で盛り上がる。
人のテント買う話はなんか面白い(・ω・)
みなさんまたご一緒して下さいねー!
なんだか今回はいろいろな人達といっぱい話が出来たキャンプだったなー
すっごく楽しかった(´・ω・`)
次は何処かでお花見キャンプかな(´・ω・`)
何処かで僕らを見かけたときは是非声を掛けて下さい(´・ω・`)
二週連続で高規格キャンプ場なんてセレブぅー
会社の先輩方を無理矢理誘ってのキャンプだったので立派なエコキャンプにした次第です。
今回は会社の先輩とお子さん一人を含む計6人です。内、所長とお子さんは日帰りですが(´・ω・`)
お招きキャンプなのでしっかり料理を仕込んでの出発デス!
皆が来るまでに設営しなければという使命感にかられながらも予定より30分遅れの14:30着...急いで設営!

悔しいことにまた強風
宿泊は四人いるので今回はテント二つです。

いつものアルフェイム19.6と最近出番が少ないレイサ6。
ノルディスクの共演です(´・ω・`)
やっぱりアルフェイムのほうが設営は楽チン♫
先輩方が到着したのは15:30。
なんとか間に合いました。
先輩方はキャンプ初心者。キャンプのイメージを良くする目的があります。
そしてキャンプにはまってテントを買うまでになってほしいという気持ちもあります。
うちのレイアウトはこんな感じ

今までレイアウトをブログに載せたことなかったような気がしたので載せてみました(´・ω・`)
先輩方へのプレゼンの一つ、焚火を始めてみました。

...やっぱり強風で、僕以外だれも焚火にあたってくれません。淋しい...
子供が楽しまなきゃ
WILD-1で求めたゴムで飛んでくオモチャで気を引きます(´・ω・`)ショチョウガンバッテー!

ビューーンと飛びます。
木に引っ掛かります。

取りにいきます。
取れません。
よし!ご飯だ!
リビングのアルフェイムの中へ。
レイサ6は寝室用です。

ビールをグーっと
今宵のメニュー

仕込みに3日間!鶏ハム。
トマト、アスパラ、ブロッコリーのディップ。
イチゴ。
おひたし。

仙台牛!

特製餃子!
キャンプ=バーベキューのイメージだった先輩方には喜ばれました。
深夜まで仕事して、その後料理を仕込んだここ数日。甲斐があった(´・ω・`)
気仙沼担当の先輩が買ってきてくれた、よねくらのホルモン焼いて

所長とお子さんは帰宅。
また来てねー!
ここで中古で安く手に入れたペトロマックスをノーメンテで点火に挑戦。

焚火並みに大炎上
灯油が漏れてます。
直しましょう!

焚火して

夜食作って

エビとポテトのアンチョビガーリック炒め。うちの鉄板メニューです(´・ω・`)
その後は楽しく飲んで11時過ぎ?に就寝。
翌朝、早めに一人起き出し、午後から仕事の先輩2人を起こさないように洗い物したり焚火したりコーヒー淹れたりシャワー浴びたり。
ここら辺でヒトスが起きます。

朝ご飯は鶏ハムの残り、レタス、トマト、チーズ、マスタードのホットサンドϵ( 'Θ' )϶
コーヒーと、ホットサンドが出来たところで先輩を起こします。
食後、軽く片付けしていたところに
「ヒロスさんですか?」
と声を掛けて下さる方が。
以前からブログでやりとりをしていたhamaoさんでした(^^)
少しの間、お話しさせてもらって...ブログ始めてからキャンプ場で声かけてもらったの初めてで凄く嬉しかったです。またお会い出来たら飲みましょうね!
hamaoさんとお別れし、仕事の2人を送り出した後、僕とヒトスはチェックアウトを遅らせたのでゆっくり片付けしながらまったりまったり
フリーサイトではWILD-1のテントの展示会が開かれていたので見学へ。
ヒトスは留守番。
ランドベースの大きさに驚いていると...
「ヒロスじゃん!」
目の前にいた子に呼び捨てにされ、ギラッ(>_>)と睨むと...この間もご一緒したもっこり家のみなさんじゃないですか!笑
さらに12月の平筒沼でご一緒したK家さんまで(OvO)
いらしてたんですね(´・ω・`)

早速サイトにお邪魔してお昼ご飯を頂きます。
ほんといつも頂いてばっかりですみません(; ´・ω・`)ありがとうございます
K家さんちの夏用テントの話で盛り上がる。
人のテント買う話はなんか面白い(・ω・)
みなさんまたご一緒して下さいねー!
なんだか今回はいろいろな人達といっぱい話が出来たキャンプだったなー
すっごく楽しかった(´・ω・`)
次は何処かでお花見キャンプかな(´・ω・`)
何処かで僕らを見かけたときは是非声を掛けて下さい(´・ω・`)
2014年04月14日
2014初エコ
4月5日〜6日、今年の営業をスタートしたばかりのエコキャンプみちのくに行ってきました!
今回はヒトスと二人きり
久しぶりに暖かいキャンプが出来るなーと思ってたのに強風に雪がチラチラ...
強風に手こずりながらも設営完了!

ガイラインまでペグ打ちするとなかなか疲れます。
アルフェイムのガイラインを張ると、形が綺麗にならず、何度か調整をしました。ベテランの皆様、ご教示をお願いします(´・ω・`)
設営後、さっそく乾杯(´・ω・`)

寒くても明るいうちから飲むのは格別です(*^_^*)
今回は今更ながら炉ばた大将デビューです。ほんと今更って感じですけど(^_^;)

豚タン、ハツを焼き焼き(´・ω・`)この簡単さ、感動ものですね(´・ω・`)焼肉屋気分です。もっと早く大将をお迎えするべきだった...
この日、フリーサイトは人も少なく10組ほど。静かに夕暮れを迎えました
寒くなりマナスルも点火させてっと

夕ご飯は簡単に

ワンタンスープと

牛たたき
たたき具合が甘く、更に大将で炙って食べました。
他にサラダを食べ満足満足(´・ω・`)
2人きりだと簡単でいいですね(^^)


焚火しながらワインを飲んで
...炎が大きすぎ!薪入れすぎですね(・_・;

また大将でシャウエッセン焼いて
まったり過ごしました。
翌朝は前日よりも穏やかな朝でした。

朝焚火して〜


朝も大将にお世話になります(OvO)
キャンプだと朝食はホットサンドが多いんですが、ご飯に味噌汁に焼魚は最高です。朝から2人で2合食べましたϵ( 'Θ' )϶
片付けつつ

うちで使ってるシュラフのご紹介
奥がmont-bellのバロウバック#3。こちらは僕用です。その下にあるコールマンのシュラフと重ねて越冬出来ました。3シーズン用2枚でなんとかなるもんです!
手前の真っ黒のがナンガのオーロラ600DX。もちろんヒトス用。山渓さんってショップの別注で真っ黒。その分安いです(´・ω・`)買った時は24,000円くらいだったと思います。真っ黒ってだけで性能は変わらないから僕も欲しいと思い続けたまま冬が終わりました(´・ω・`)

仕舞いの比較。
やっぱりダウンはコンパクトですねぇ(´・ω・`)一番寒いコールマンのが一番ガサ張ります。
その下に見える緑のサーマレストのマットに緑のボイジャーコットで寝てます。緑ミドリしてますね(´・ω・`)
初めてこのマットを導入した時はビックリしたもんです。それまでは銀色マットだけで寝ていたので、その快適さに感動しました。そこからキャンプのイメージかま変わってったなぁ(´・ω・`)
乾燥撤収も出来たし、めでたしめでたし(^^)
そうそう、初めて気付いたんですけど、フリーサイトの流しって全部がお湯出るわけじゃないんですよね?
夜、お湯が出るつもりで洗い物してて、なかなかお湯にならないなーって思いながら凍るようでした。

チェックアウト後の帰り道、前を走る車にラジオフライヤーがバシッと積んであって、同じくフリーサイトにいた方だなーって思いながら、持ってもいないのにラジオフライヤーのカスタム妄想をしてました。
後からブロガーのこんこん車さんと判明!
次にお会いしたら是非見せて下さいm(._.)m
今回はヒトスと二人きり
久しぶりに暖かいキャンプが出来るなーと思ってたのに強風に雪がチラチラ...
強風に手こずりながらも設営完了!

ガイラインまでペグ打ちするとなかなか疲れます。
アルフェイムのガイラインを張ると、形が綺麗にならず、何度か調整をしました。ベテランの皆様、ご教示をお願いします(´・ω・`)
設営後、さっそく乾杯(´・ω・`)

寒くても明るいうちから飲むのは格別です(*^_^*)
今回は今更ながら炉ばた大将デビューです。ほんと今更って感じですけど(^_^;)

豚タン、ハツを焼き焼き(´・ω・`)この簡単さ、感動ものですね(´・ω・`)焼肉屋気分です。もっと早く大将をお迎えするべきだった...
この日、フリーサイトは人も少なく10組ほど。静かに夕暮れを迎えました
寒くなりマナスルも点火させてっと

夕ご飯は簡単に

ワンタンスープと

牛たたき
たたき具合が甘く、更に大将で炙って食べました。
他にサラダを食べ満足満足(´・ω・`)
2人きりだと簡単でいいですね(^^)


焚火しながらワインを飲んで
...炎が大きすぎ!薪入れすぎですね(・_・;

また大将でシャウエッセン焼いて
まったり過ごしました。
翌朝は前日よりも穏やかな朝でした。

朝焚火して〜


朝も大将にお世話になります(OvO)
キャンプだと朝食はホットサンドが多いんですが、ご飯に味噌汁に焼魚は最高です。朝から2人で2合食べましたϵ( 'Θ' )϶
片付けつつ

うちで使ってるシュラフのご紹介
奥がmont-bellのバロウバック#3。こちらは僕用です。その下にあるコールマンのシュラフと重ねて越冬出来ました。3シーズン用2枚でなんとかなるもんです!
手前の真っ黒のがナンガのオーロラ600DX。もちろんヒトス用。山渓さんってショップの別注で真っ黒。その分安いです(´・ω・`)買った時は24,000円くらいだったと思います。真っ黒ってだけで性能は変わらないから僕も欲しいと思い続けたまま冬が終わりました(´・ω・`)

仕舞いの比較。
やっぱりダウンはコンパクトですねぇ(´・ω・`)一番寒いコールマンのが一番ガサ張ります。
その下に見える緑のサーマレストのマットに緑のボイジャーコットで寝てます。緑ミドリしてますね(´・ω・`)
初めてこのマットを導入した時はビックリしたもんです。それまでは銀色マットだけで寝ていたので、その快適さに感動しました。そこからキャンプのイメージかま変わってったなぁ(´・ω・`)
乾燥撤収も出来たし、めでたしめでたし(^^)
そうそう、初めて気付いたんですけど、フリーサイトの流しって全部がお湯出るわけじゃないんですよね?
夜、お湯が出るつもりで洗い物してて、なかなかお湯にならないなーって思いながら凍るようでした。

チェックアウト後の帰り道、前を走る車にラジオフライヤーがバシッと積んであって、同じくフリーサイトにいた方だなーって思いながら、持ってもいないのにラジオフライヤーのカスタム妄想をしてました。
後からブロガーのこんこん車さんと判明!
次にお会いしたら是非見せて下さいm(._.)m