2015年12月01日
10/25 安達太良山
過去記事シリーズ第八弾
この前日、ぼくは仕事。
いつもの仲間たちは那須岳に登ってきて、夜にいつもの居酒屋で合流して飲んでいたところ、我が家も山に行きたくなって行ってきました
ヒトスのデビュー戦ですヨ(´・ω・`)
早起きしてロープウェイを使い、安達太良山山頂を目指す計画です。
起きたら10時(;´Д`A
とりあえず向かいます

14時、出発!

強風によりロープウェイ運休…
気持ちを切り替えまして、登山道途中のあだたら渓谷自然遊歩道に進みます




秋の安達太良は絶景でした╰(・◡・╰)
山に登り始める前
ここまで紅葉にこんなに感動したかなぁ(´・ω・`)

デビュー戦、決まってました(*´◉◞ρ◟◉)σ
遊歩道は一周1時間ほど
気持ち良く歩けました╰(・◡・╰)

この直後から霙が…

らーめん食べて、温まって帰宅しました
寝坊と強風により登頂は出来ませんでしたが、ヒトスにとっての良いデビューになったのであればいいなぁ(´・ω・`)
来年はピークを狙おうと誓った一日でした(´・ω・`)
この前日、ぼくは仕事。
いつもの仲間たちは那須岳に登ってきて、夜にいつもの居酒屋で合流して飲んでいたところ、我が家も山に行きたくなって行ってきました
ヒトスのデビュー戦ですヨ(´・ω・`)
早起きしてロープウェイを使い、安達太良山山頂を目指す計画です。
起きたら10時(;´Д`A
とりあえず向かいます

14時、出発!

強風によりロープウェイ運休…
気持ちを切り替えまして、登山道途中のあだたら渓谷自然遊歩道に進みます




秋の安達太良は絶景でした╰(・◡・╰)
山に登り始める前
ここまで紅葉にこんなに感動したかなぁ(´・ω・`)

デビュー戦、決まってました(*´◉◞ρ◟◉)σ
遊歩道は一周1時間ほど
気持ち良く歩けました╰(・◡・╰)

この直後から霙が…

らーめん食べて、温まって帰宅しました
寝坊と強風により登頂は出来ませんでしたが、ヒトスにとっての良いデビューになったのであればいいなぁ(´・ω・`)
来年はピークを狙おうと誓った一日でした(´・ω・`)
2015年12月01日
♫ちゃんぽんちゃんぽんしゃくなげ荘♫
過去記事シリーズの途中ですが
週末に行った山行があまりにも良かったので繰り上げアップします( ^ω^ )
新たな世界を見た(´・ω・`)
最高の山行でした
岩手県は大船渡市、釜石市、住田町にまたがる五葉山
ここはぼくが今年のGWに登山を始めた記念の山。
その山で生まれて初めて山小屋に泊まってきました。
とにかく楽しかった!
ではいきます(´・ω・`)
登山前日から暴風警報がでるほどの風だったようです。
スタートは前回同様、赤坂峠から
大船渡市街では風も弱まっていたので回復に期待していましたが、やっぱり暴風(´・ω・`)

登りはじめてすぐ、登山道に雪
初めての積雪期の登山に加え、初小屋泊でバックパックも10kg超。
スタート直後は結構不安でした。

不安でした。
不安
でしたが…



ピシッと冷えた空気の中、春に見た景色とはまったく違う風景にテンションは急上昇( ●•́ ਊ •̀●)
ヤンヤヤンヤゲラゲラ笑いながらもハイペースでガシガシ行けました( ^ω^ )

気付くとあっという間に本日お世話になる山小屋、しゃくなげ荘に到着!
3時間を想定してましたが、2時間も掛かりませんでした。
むしろ春に登ったときよりも速くて驚いた
ぼくも少しは成長できたのかな(´・ω・`)
到着後、それぞれインナーを着替え、マットやらなんやらをセッティングを終えたところで待望の…

ビール!
山で初ビール!
昼食もとってなかったから体に染み入る美味さでした╰(・◡・╰)
頑張って6本運んだ甲斐があった(;´Д`A
ちなみにこの日、しゃくなげ荘の維持管理をされている方々の納会?集まる日だったようで30人以上の団体さんとご一緒でした 笑
もう賑やかで賑やかで 笑

YOCCHIさん作の山テーブルが並んで良ぃ〜感じ╰(・◡・╰)
YOCCHIさんとKちゃんがそれぞれ作ってきてくれたスモークミックスナッツもウマシ(´・ω・`)

きりたんぽ鍋や鶏ハラミをつまんでいる間も管理人さん達から飲め飲め食え食えと沢山お裾分けを頂きました
ちゃんぽんちゃんぽん♫しまくり(´・ω・`)

日の入りとともに気温もさがり、夜にはマイナス14度まで下がりました
小屋の中は薪ストのお陰で20〜25度くらい?ある人は半袖でしたね 笑
沢山の出会いで盛り上がり、予想外の夜更かしでしたが23時ころに就寝。
大将が寝たところで我々も眠りにつきました
翌朝5時過ぎに起床
6時前には小屋を出発

途中、寒さのせいかヘッデンが点いたり消えたり
山頂の日の出岩ではiPhoneも充電60%残してドロップ
写真ありません(´・ω・`)
日の出岩からの日の出を楽しみにしていましたが、相変わらずの風と雲でほぼ見えませんでした。
それでも素晴らしい景色でした。
その写真は仲間に託します(´・ω・`)
小屋に戻り、片付けつつKちゃんが持って来てくれた米をYOCCHIさんが炊いてくれ、それぞれが持って来たレトルトカレーで朝ごはん♫

カレーが溢れて汚い絵面(;´Д`A
NAOMARUさんが持参したソーセージのトッピングが抜群でした╰(・◡・╰)

食後、9時くらいに下山を開始
無事下山し、解散となりました。
今回の山行は凄くいい経験でした。
山に泊まるという夢を、まさか登山を始めた年に叶えられるとは思いもしなかったな

ぼくはこの人の背中を見て登ることが多かったな。一番一緒に登った回数も多いもんな(´・ω・`)
それでこそ成長出来たし、良い山行が出来た。
この人との出会いで登山を始めたんだなぁ。
と背中を見ながら思って歩いた一泊二日の旅でした╰(・◡・╰)
ぼくのlogはいつもながらあっさりした記事です。他の二人のlogに期待してます!笑
週末に行った山行があまりにも良かったので繰り上げアップします( ^ω^ )
新たな世界を見た(´・ω・`)
最高の山行でした
岩手県は大船渡市、釜石市、住田町にまたがる五葉山
ここはぼくが今年のGWに登山を始めた記念の山。
その山で生まれて初めて山小屋に泊まってきました。
とにかく楽しかった!
ではいきます(´・ω・`)
登山前日から暴風警報がでるほどの風だったようです。
スタートは前回同様、赤坂峠から
大船渡市街では風も弱まっていたので回復に期待していましたが、やっぱり暴風(´・ω・`)

登りはじめてすぐ、登山道に雪
初めての積雪期の登山に加え、初小屋泊でバックパックも10kg超。
スタート直後は結構不安でした。

不安でした。
不安
でしたが…



ピシッと冷えた空気の中、春に見た景色とはまったく違う風景にテンションは急上昇( ●•́ ਊ •̀●)
ヤンヤヤンヤゲラゲラ笑いながらもハイペースでガシガシ行けました( ^ω^ )

気付くとあっという間に本日お世話になる山小屋、しゃくなげ荘に到着!
3時間を想定してましたが、2時間も掛かりませんでした。
むしろ春に登ったときよりも速くて驚いた
ぼくも少しは成長できたのかな(´・ω・`)
到着後、それぞれインナーを着替え、マットやらなんやらをセッティングを終えたところで待望の…

ビール!
山で初ビール!
昼食もとってなかったから体に染み入る美味さでした╰(・◡・╰)
頑張って6本運んだ甲斐があった(;´Д`A
ちなみにこの日、しゃくなげ荘の維持管理をされている方々の納会?集まる日だったようで30人以上の団体さんとご一緒でした 笑
もう賑やかで賑やかで 笑

YOCCHIさん作の山テーブルが並んで良ぃ〜感じ╰(・◡・╰)
YOCCHIさんとKちゃんがそれぞれ作ってきてくれたスモークミックスナッツもウマシ(´・ω・`)

きりたんぽ鍋や鶏ハラミをつまんでいる間も管理人さん達から飲め飲め食え食えと沢山お裾分けを頂きました
ちゃんぽんちゃんぽん♫しまくり(´・ω・`)

日の入りとともに気温もさがり、夜にはマイナス14度まで下がりました
小屋の中は薪ストのお陰で20〜25度くらい?ある人は半袖でしたね 笑
沢山の出会いで盛り上がり、予想外の夜更かしでしたが23時ころに就寝。
大将が寝たところで我々も眠りにつきました
翌朝5時過ぎに起床
6時前には小屋を出発

途中、寒さのせいかヘッデンが点いたり消えたり
山頂の日の出岩ではiPhoneも充電60%残してドロップ
写真ありません(´・ω・`)
日の出岩からの日の出を楽しみにしていましたが、相変わらずの風と雲でほぼ見えませんでした。
それでも素晴らしい景色でした。
その写真は仲間に託します(´・ω・`)
小屋に戻り、片付けつつKちゃんが持って来てくれた米をYOCCHIさんが炊いてくれ、それぞれが持って来たレトルトカレーで朝ごはん♫

カレーが溢れて汚い絵面(;´Д`A
NAOMARUさんが持参したソーセージのトッピングが抜群でした╰(・◡・╰)

食後、9時くらいに下山を開始
無事下山し、解散となりました。
今回の山行は凄くいい経験でした。
山に泊まるという夢を、まさか登山を始めた年に叶えられるとは思いもしなかったな

ぼくはこの人の背中を見て登ることが多かったな。一番一緒に登った回数も多いもんな(´・ω・`)
それでこそ成長出来たし、良い山行が出来た。
この人との出会いで登山を始めたんだなぁ。
と背中を見ながら思って歩いた一泊二日の旅でした╰(・◡・╰)
ぼくのlogはいつもながらあっさりした記事です。他の二人のlogに期待してます!笑